MENU HOME

管理会社をお探しの方へ(リプレイス)


資産価値を保つ為に・・・
住みやすい住環境の為に・・・
私たちは、お客様の大切な資産の運営のパートナーとして、快適な生活空間をトータルサポートいたします。

 

通常、分譲マンションは、施工時もしくは分譲の際に、売主において管理会社が決められ、
分譲以降に管理会社が変わることが無いマンションが多いのが現状です。

自分たちのマンションの管理について、
現状、満足できてますか?
管理会社の対応に不満はありませんか?

現状、管理組合や住人の負担が大きくなっているケースや、分譲時に計画された管理予算や
修繕計画などに無理があり、当初の予定通りに維持管理出来ていないマンションが多いように、
自分たちのマンション管理に問題を抱えてる事例は少なくありません。

マンションの資産価値は、立地や設備だけではなく、管理状態で大きく変わってきます。

資産価値を下げない維持管理をするためには、より良い管理会社を選ぶことが重要なのです。

毎日の暮らしを安心して快適に過ごしていくためには、その場限りでの対応に終始することなく、決められた管理会社ではなく、自分たちに合った管理会社を選び、自分たちの資産を守っていくことが、一番大事なことなのです。

 


 

  • 「マンションの管理会社を変えよう!」と言っても、実際に変更する管理会社を選定するのは難しいものです。そこで、管理会社の選ぶ際のポイントをお教えいたします。

    マンションの管理会社はどうやって決めればいいのでしょうか?
    実際に、管理会社を変更しようとしても、どのように選べばいいかわからないものです。
    まずは、管理会社の選定が難しい理由を考えてみましょう。

  • 管理会社の選定が難しい理由

    管理会社の対応は、実際に変えてみないことにはわからない
    現状の管理会社と比較ができない、わからない
    建物の規模や設備、入居者の状況などが違うので、他の管理組合を参考に出来ない
    サービス内容が違うので、管理会社の良し悪しがわからない

    などの理由が挙げられます。
    一般的に、管理会社を変更する際の目安として一番多いのが、コスト面での比較のようです。

    ただし、このコスト面の比較の場合、「安かろう悪かろう」で管理状態がさらに悪化したり、管理会社の担当の知識不足や対応の不備などで、さらなる問題が発生したりと、大きく目論見が外れるケースもあるようで、注意が必要となります。

    「こんなはずではなかった!」や「前の管理会社の方がよかった」とならない為に、適切な管理会社選びが重要です。

    より良い管理会社を選ぶポイントとして、まず言えることは、下記の2点です。


    現状の問題点を整理する

    問題点が管理コストなのか?管理会社の対応なのか?担当者の問題なのか?など、管理会社を選ぶキッカケや問題点を整理することで、選定のポイントがより鮮明になり、管理会社の比較しやすくなります


    よりシンプルに、比較項目を整理する

    管理会社により項目名が違ってたり、重要とするポイントが違ってたりで、比較しにくいケースがありますが、比較項目をシンプルにまとめることで、複雑な内容による比較で混乱することがなくなります。また、問題点を論理的に捉えることで、管理会社を変更する目的がわかりやすくなり、客観的な判断がしやすくなります。
    現状、何が問題なのか?どこが無駄になってるのか?今後、どうしたいのか?
    を見定めて、管理会社選びすることをお勧めいたします。

 


 

  • 当社は、皆様が安心して快適に過ごせる環境を重視し、豊かなマンションライフが送れるよう、常に、いろんな観点から、さまざまなアプローチから、「ご満足いただける充実の管理サービス」の提供を心掛けております。
    その上で、日々の管理のニーズを分析し、サービスの向上に努めております。
    当社のマンション管理につきましては下記よりご覧ください。

    詳しくはこちら

 


 

1

管理組合にて、現状の問題点を把握し、
改善したい点を整理する

 
管理組合にて、管理会社変更を提議した上で、
現状の問題点や無駄なことや改善したい点などを列挙します。 これらの問題点に対して、現管理会社と対応も合わせて整理し、
後の見積りやプレゼン検討に役立てます。


2

見積りを依頼する

 
上記の内容をまとめたうえで、見積りを依頼します。見積り依頼が複数社ある場合は、
後々、検討しやすいように、見積り条件を揃えるようにします。


3

見積り提示の際に、
合わせてプレゼンテーションをしてもらう

 
管理会社は、見積り提示の際に、管理組合の幹部数名向けプレゼンテーションにて、
見積りの主旨や特徴などについてご説明致します。
その際、新しい管理会社の担当者の見識や性格、人柄などもポイントになります。


4

プレゼンと見積りの内容を比較・検討する

 
見積り依頼が複数社ある場合などは、プレゼンと見積りの内容を比較・検討します。
各社の良い点/悪い点などを列挙し、他の組合員に説明しやすくまとめます。


5

管理総会にて新しい管理会社変更を決める

 
管理総会にて、プレゼンと見積り内容を説明し、新しい管理会社を決定します。


6

現状の管理会社について解約手続きをする

 
新しい管理会社が決まったら、現管理会社に連絡の上、管理契約の解約手続きを進めることになります。通常、年間契約となってるところが多いので、期間満了に合わせて、
解約手続きして頂くとスムーズに進みます。


7

管理切り替えの予定日を決め、
管理引き継ぎを進めてもらう

 
解約手続きに合わせ、新管理会社との引き継ぎを取り計らい、管理切り替えの日に、円滑に管理変更できるようにします。管理切り替えの予定日までに、新管理会社と綿密に打ち合わせし、新しい管理契約を締結します。


8

新しい管理会社にて管理スタート

 
新しい管理会社にて管理スタートとなります。




 


 

国土管理株式会社
国土管理株式会社
03-3376-1401(代表)
03-3376-1414
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目9番12号
西新宿ダイヤモンドビル
Copyright© kokudo-kanri.co.jp, All rights reserved.